面接でした
2001年3月23日今日はいよいよ在宅ワークの面接に行って来ました。
その間あやちんはお友達の家でお留守番。
緊張して滅多に着ないスーツなんぞ出して着ていったのに
さすがに在宅募集なのか周りはみんなラフな格好だった。
会社説明を聞き後日トライアルを受けることになった。
これに合格すればいよいよ登録、仕事依頼へと進むらしい。
在宅勤務なんて夢でしかなかったのにちょっと近づいた!?
「3才までは親がついて育てたい」両親の希望もあり子供が
できて仕事を辞めたけど在宅ならパパも賛成してくれた。
私は働くママになれるのかなあ。
そういえばまだ漠然としか在宅勤務のことを知らなかった頃
1年と少し前だけど怪しい勧誘の電話が掛かってきた。
「行政書士の資格を取って在宅でお仕事しませんか?」というもの。
資格取得に50万強、でも国家試験合格後に一部が戻ってきて
お仕事も紹介してもらえるというもの。
つっこんで話を聞いたら資格のない人しか募集していない
当社が育てた人材を自信を持って使いたいとか何とか言っていた。
もちろんこの時はお断りしましたが。
後であちこちネット上で調べてみたらやっぱり仕事の斡旋なんて
ほとんど無く資格取得の講座を受けさせるのが目的だったみたい。
本当に採用する気があれば初心者に一から教えるよりできる人を
捜した方が早いもんね。
お留守番していたあやちんは大人しくてお利口だったとのこと。
ごめんねあやちん、午後から一緒に遊ぼうね。
その間あやちんはお友達の家でお留守番。
緊張して滅多に着ないスーツなんぞ出して着ていったのに
さすがに在宅募集なのか周りはみんなラフな格好だった。
会社説明を聞き後日トライアルを受けることになった。
これに合格すればいよいよ登録、仕事依頼へと進むらしい。
在宅勤務なんて夢でしかなかったのにちょっと近づいた!?
「3才までは親がついて育てたい」両親の希望もあり子供が
できて仕事を辞めたけど在宅ならパパも賛成してくれた。
私は働くママになれるのかなあ。
そういえばまだ漠然としか在宅勤務のことを知らなかった頃
1年と少し前だけど怪しい勧誘の電話が掛かってきた。
「行政書士の資格を取って在宅でお仕事しませんか?」というもの。
資格取得に50万強、でも国家試験合格後に一部が戻ってきて
お仕事も紹介してもらえるというもの。
つっこんで話を聞いたら資格のない人しか募集していない
当社が育てた人材を自信を持って使いたいとか何とか言っていた。
もちろんこの時はお断りしましたが。
後であちこちネット上で調べてみたらやっぱり仕事の斡旋なんて
ほとんど無く資格取得の講座を受けさせるのが目的だったみたい。
本当に採用する気があれば初心者に一から教えるよりできる人を
捜した方が早いもんね。
お留守番していたあやちんは大人しくてお利口だったとのこと。
ごめんねあやちん、午後から一緒に遊ぼうね。
コメント